習慣化のコツとお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き, フォローするときは必ず相手に通知されますが外すときはバレないことは知っておくと安心ですよ!, できない原因・相互の調べ方・フォローされるコツなど、このページでは以下の内容でインスタグラムの「フォロー」を具体的にお伝えしますね。, インスタで誰かをフォローすると、その人の投稿があなたのホーム画面(※)に流れるようになります。 (※フィードやタイムラインとも言います), もちろん逆に「フォローされたらどうなるか?」と言えば「こちらの投稿が相手に流れるようになる」ですね。, インスタグラム検索で足跡が付いてバレる場合は3つ!インスタの検索画面・検索方法をまとめた完全ガイド, ホーム画面のハートマークをタップしてみてください。 (そこが「アクティビティ」です), 以前は誰が誰の投稿にいいねしたか通知される仕組みでしたが、現在はそれは廃止されました。, フォロー相手について以外では、アクティビティで通知されるのはだいたい知り合いかも通知ですね。, いいねされたら「いいね返し」しないとダメ?自分にいいねはマナー違反?インスタグラムの「いいね!」でよくある4つの疑問にお答えします!, インスタグラムの「おすすめユーザー(おすすめに出てくる人)」まとめ。表示アカウントの基準は足跡?自分を非表示にする方法も紹介, フォローした相手がライブやストーリーズをアップするとホーム画面でわかるようになります。, でも、相手をフォローしていなければライブ・ストーリーが投稿されてもこちらに通知は来ないので気づくのが難しいというわけですよ。, ライブできない4つの原因とは?配信のやり方・見方・参加リクエスト・録画保存などインスタグラムのLIVEまとめ【Instagram】, インスタグラムのストーリーズとは?写真の保存・スクショやコメント送信も出来ます(足跡は付く)【Instagram】, こちらが相手をフォローすると、その相手からこちらに個別にメッセージを送るダイレクトメッセージ(DM)に許可が不要になります。, インスタグラムでは、こちらからフォローしていない相手からのDMは直接は届きません。, いったんメッセージリクエストという別の場所に入ります。 (そもそもリクエストを受信しない設定にしていなければ), でも、削除した場合はそれ以降もDMの受信箱ではなくメッセージリクエストにしか届かないんです(涙), こちらが相手をフォローしているならば、許可制ではなくふつうにダイレクトメッセージを受け取れますよ。, インスタのダイレクトメッセージ(DM)については別記事でやり方・注意点などを詳しくまとめています。ぜひそちらを参考にしてみてくださいね。, インスタグラムのDMとは「既読のつくメール」です!見方・送り方や動画・写真の保存から改行・拒否・オンライン中の消し方まで総まとめ【Instagram:ダイレクトメッセージやり方】, 相手が鍵アカの場合、その人をフォローするにはまず「フォローリクエスト」を送ります。 (通称:フォロリク), フォローリクエストが承認されるまでは、非公開アカウント(鍵垢)の投稿を見ることはできません。, ぶじにフォローリクエストが承認されると、相手の投稿を見ることが可能になるという流れです。, 非公開アカウントって意外と多くて、一説によると「インスタ利用者の半分は鍵アカ」なんて言われているくらいなんですよ!. if (d.getElementById(id)) return; ようこそタイ沼へ! Part8も大変盛り上がってので、新トピPart9です! 熟年夫婦の営み投稿写真熟年夫婦の夜の営み無修正. これらのアプリやwebサービスは、インスタグラム公式のものではありません。あくまで自己責任で利用しましょう。, ツイッターの動画が見れない!再生できない・音が出ない場合の5つの原因・対策【Twitter:スマホ/pc(パソコン)】, インスタグラムでフォローするとは何の意味があるの?仕方・通知・おすすめマナーから相互フォロー確認まで完全ガイド!【Instagram】. js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.7"; インスタにリールをあげるようになってから、ちょっと楽しくなってほぼ毎日投稿してますが、基本ミラーレス一眼で撮ったものを!!ととある方に念押しされてますので、結… noteには書いていないピンタレストのSEOに役立つ操作や、月50万インプレッションを達成するための実践的なステップを書いてあります。, でも、分からないことを一つひとつ人に聞いたり調べたりし、複数のアカウントで実験を繰り返すうちに効率的な運用ができるようになりました。, 運用アカウントの一つは、運用から1ヶ月弱で10万インプレッション数を突破し、今も伸び続けています。, 「本当にピンタレストを運用しているのかよ?」と思われるかもしれないので、私のPinterestアカウントのデータを示しておきます。, つまり、これからピンタレストを本格的に運用して成果を出そうと考えている人に向けた教科書です。, 「基本くらい知ってるよ」って人や、「競合が少ない今のうちに一気に伸ばしたい!」という人は、もう一つのnoteを読んでください。, 運用9日間で2万インプ(現在は運用17日で15万インプ、8422クリック)にする方法や、バズるピンの作り方を全て書きました。, おかげさまで、公開から半日ほどで200人を超える人に読んでもらうことができました。, 無料のnoteでここまで詳しく書いてあるとは!私もいい加減に半年ぐらいピンタレストやってましたが、ずいぶん間違いがあることがわかりました。まさにピンタレストの教科書。取説。攻略本。ブログやってるなら、知識だけでも入れときましょ#すもピン https://t.co/kd2JPYZwRQ, 正直同じピナーとして、ここまでのnoteを作られるのはショックなレベルでまとまっております。私も知らなかった、投稿時間の検討や、他のピナーとのやり取りの重要性。私なんて、通知offにしていたので、完全に盲点でしたまず、私の有料noteも含め、何よりも先に見ておく1冊だと思います。 https://t.co/SRPspUHsIN, 5/5アプデ以降にピンタレストが注目されてTwitterでも「ピンタレストにちょっと詳しい人」ポジションを取りに行く人(私も含め)が増えていますが、そうした人とはちょっと次元が違います。, Pinterest運用の実践的な内容を書いた有料noteも販売されているので、興味があれば。, すもベビさん @sumou_baby の無料note読みました!登録や操作方法を確認できる教科書みたい。これから登録する人〜使いこなせてない初心者までの方におすすめ。運営のコツなども教えてくれます。私も知らない情報があり、大変勉強になりました! https://t.co/jQn2AiN2VT, 無料で読めるピンタレスト講座・ややこしかったリッチピンのこと・ボードの考え方・投稿時間ビジネスアカウントで知りたかったことが詳しく書かれてて勉強になった。しかも無料すもさん(@sumou_baby )さすがです☺️ https://t.co/dW3Z5mtdw2, すもさん( @sumou_baby )が無料noteを出します。#すもサポ のモニターで先に読ませてもらいましたが...基本を網羅!すごいw僕はアカウント作ってから2週間は経つけど、知らないこと多かった今からピンタレスト始める人は、読んだらスタートダッシュ間違いなし♀️(←少なからず僕以上w) https://t.co/XmUWBJwI32, ピンタレスト気になる…ピンタレスト始めたけど何したらいいかわからない…すもベビ(@sumou_baby)さんが教科書を作ってくれました!まさかの無料ピンタレストに興味がある方必見です✨ボソッブロガーさんはやらなきゃ損…#すもピン https://t.co/VkM8XZ9rqO, 《Pinterest始める人必見》私もやろうと思いつつイマイチ仕組みが分からず足踏みしてたんですが、すもベビさんのnote読んでスムーズにビジネスアカウント開設出来ました無料noteなので見ない手はないですよー☺️#すもサポ https://t.co/q7GQxWkafx, このnoteがピンタレストを始めるときにあったらもっと簡単に始められたのになあ‥いま流行りのピンタレストやってみたいけど、なかなかノウハウが簡略化されてるものがなく初心者には手が出しにくかったけど、ここにすべてがまとめられています無料で#すもサポ https://t.co/btzIrUoMVT, 《無料》で超基本からのピンタレストnoteが公開されましたあやふな理解だった部分の答えが見事に全て書いてありました✨今ピンタレストの情報って調べても全然出てこないけれど、このnoteで調べる手前が省けたのでこれから始める人にもおすすめできますよっ✨#ピンタレスト #すもサポ https://t.co/ohFRP3Kx8C, こちら拝読しました。ピンタレストがいまいち分からなかった私。これを読んでやっと分かりました。初心者でもやり方が分かるように丁寧に書かれています。無料noteの範疇を超えてる私みたいなピンタレストビギナーはこのnoteを読むとピンタレストが分かると思います✨#すもサポ https://t.co/hb2ylqJAJp, すもベビさんがピンタレストの無料noteを出します。いやはやこれホントに無料ですか?って内容でピンタレストはこのnoteさえ読んでおけばOKですね。#すもサポ の特典で先行して読みましたが、理解するのに何回も読み込まないといけないボリュームなんで、さっそく実戦していきますよ。 https://t.co/wUX9Dv4P8s, /「分かった気になってただけ」だった\なので、すもベビさん( @sumou_baby )の無料noteは2週間ぐらいPinterest触った人にもオススメ<実践したこと>✔リピンからの交流✔Pinterest検索のサジェストワード✔投稿時間✔並び替え順序の決め方✔リッチピン設定できてるか確認#すもピン https://t.co/J0jOOmX5iC, 正直なところ、こんなにたくさんの人にコメントをもらえるなんて思っておらず、嬉しくてたまりません。, それと同時に、皆さんのやる気溢れるコメントを見て「眠っていたライバルを起こしちゃったかな」という思いもあり、身の引き締まる思いです。, とはいえ、大勢でワイワイ盛り上がった方が情報が出回るし楽しいので、今後も知識や経験をどんどんnoteにしていきます。, すもサポ+とは、参加メンバーが協力してブログやSNSを伸ばしていく有料のクローズドコミュニティーです。, 近頃のピンタレストブームとブログのアクセス元としての有用性を踏まえて、この度すもサポ+内に「すもピン部」を立ち上げました。, すもピン部では、有料note「初心者ピナー向け時短でもバズるピンタレスト術」に書いたようなピンタレストを伸ばす実践的な方法を提供します。, このnoteには基本的な運用を書いていますが、より効率的かつ効果的な運用方法を「すもベビメモ」として発信中です(一部有料noteの情報もあり)。, また、メンバー間で協力して全員のアカウントを伸ばしたり、バズピンを生み出す取り組みも実施しています。, 有料noteのバズを生み出すノウハウと、ピンタレストジャパン公式に教わったテクニックをフル活用したアカウントです。, 44日で3万3,000以上もクリックされ、紐づけているブログの収益も約2.3倍に増えています。, ただし、1日30分(ピン作成、リピン、ボード修正など)の作業を毎日続けた結果なので、忙しい人は実践しにくいかもしれません。, 1ヶ月弱で1600弱のクリックなので多くはありませんが、スキマ時間でも正しく運用すればコレくらいにはなります。, TwitterやInstagramで1ヶ月1500クリックを集めるよりずっと楽です。, この無料noteを最後まで読めば、着実にアカウントを伸ばすことはできますが、バズをはじめ勢い良く伸びるのは難しいでしょう。, もし「Pinterestを伸ばしてブログアクセスの柱の一つにしたい」「Pinterestをガチ運用したい」と考えているなら、すもピン部(すもサポ+)に加入してみてください。, Pinterest(ピンタレスト)とは、画像や動画(ピン)をオンライン上のボードにブックマーク(ピン止め)し、ユーザー同士でシェアできるサービスです。, Pinterestは、ウェブ上で見つけた画像や動画をブックマークする(ピンする)のが基本的な使い方です。, また、他のユーザーがボード上にブックマークした画像や動画をピンする(リピン)という使い方もできます。, さらに、リッチピンを利用すれば、ピンに詳しい情報を表示させることができるようになり、表現の幅がグッと広がります。, 「ピンする」とは、Pinterest外のWebサイトで見つけた画像や動画をブックマークして掲示板にピン留めすることです。, Webサイトの画像をピンすると引用元の記事URLが紐づけられ、ピンをクリック(タップ)するだけで引用元の記事を閲覧できます。, そのため、画像の保存というよりWebサイトの記事をブックマークしているという方が適切です。, リピンとは、Pinterest内にある、他のユーザーが投稿またはピンした画像や動画をブックマークして掲示板にピン留めすることです。, リピンするときには「保存」と表示されますし、「ピン=画像を保存する機能」だと書いてある記事もあります。, そのため、ピンした画像やそれが貼られていた記事・サイトが削除されると閲覧できなくなります。, 名前を決めてブックマークしたピンをカテゴリーごとに整理し、自分にも他人にも見やすいようにしておきます。, リッチピンには4つの種類がありますが、全アカウントが全てのリッチピンを利用できるわけではありません。, アプリピンは、正式にはアプリインストールピンと言い、ピンにアプリのインストールボタンが表示されます。, Googleも画像検索に力を入れ始めていますが、ピンタレストは一足先に画像検索の強みを取り入れています。, おそらくこのnoteを読んでくれているあなたは、ピンを投稿してブログに呼び込みたいと考えているでしょう。, でも、一般的なPinterestユーザー(ピナー)は、投稿よりも自分の悩みや欲求を解消する情報を求めて利用しています。, 画像をクリックするだけでリンク先に移動できるので、ブックマーク代わりにPinterestを利用する人も増加中です。, Pinterestと比較されるサービスにFacebookやInstagram、TwitterなどのSNSがあります。, 繰り返しですが、ユーザーの多くは自分の悩みや欲求を解消するためにPinterestを利用しています。, ピンの閲覧だけならスクロールでOKですが、ユーザーの多くは自分の目的に合ったピンを見つけると, 注目したいのが、非表示を除く全てが購買や拡散に結びつきやすいアクションだということです。, Pinterestのユーザーの多くが求めているのは情報なので、そこにマッチした画像があれば簡単にアクションを起こしてくれます。, 商品やサービスの情報を求めているユーザーであれば購買意欲も高く、ブログへ移動して商品を買ってくれやすいです。, TwitterやFacebookのCVR(報酬が発生するアクションをユーザーが起こす割合)が低いことで有名ですが、Pinterestでは同じ問題は生じません。, ユーザー名は、デフォルトだとメールアドレスの「@」より左側の文字列になっています。, 個別記事のURLを入力して「Validate」をクリックし、下の画像のとおり「Congratulations!と表示されればOKです。, すもベビアカウントの場合、ユーザー名がsumou_pinなので、ホーム画面のURLは, 一方で、メールアドレス(公開)は、メールアドレスを公開して良い場合にのみ入力します。, 一番下の「お気に入りのボード」の「編集する」をクリックすると、次の画面に切り替わります。, 作成済みのボードをプルダウン形式で選んで保存を押せば、トップ画面のピックアップ欄にボード名とピンが表示されます。, また、フォロワー〇人の右側にある「>」マークをクリックすると、フォロワー一覧も確認できます。, YouTubeの関連動画と似ていて、ピンを伸ばすには似ているピンにいかに表示させるかも重要です。, Pinterestには、Twitterと同じくサービス内に分析ツール「アナリティクス」が搭載されています。, 画面左側のメニューで、日付やデバイス、保存元など細かく条件を決めてデータを表示することも可能です。, オーディエンス数というのは、30日以内にあなたのピンを表示したりエンゲージしたりしたユーザーの数です。, 検索機能は、ピンタレスト内の画像やユーザーなどについて、ネット検索と同じように探せる機能です。, ピンタレスト運用をステップアップさせる重要な要素なので、第6章でもう少し詳しく触れています。, ピックアップとは、Pinterestの編集チームがピックアップしたピンやボードなどを閲覧できるピンタレストアプリの機能です。, フォローしたアカウントやボードのピンが表示されるホームフィードと異なり、ピックアップには編集チームがピックアップしたピンなどが表示されます。, ピックアップに掲載されたピンは、ピンタレストアプリユーザーに広くみられ、インプレッション、保存数、リンククリック数が急増します。, ピンタレスト運用をステップアップさせる機能なので、第6章でもう少し詳しく書いてあります。, ヘッダーメニューの「フォロー中」をクリックすると、フォローしているユーザーのフィード(更新情報、ピンタレストの場合はピン)が表示されます。, クリックすればピンの詳細が表示されますし、もう一回クリックすれば紐づけられたWebサイトへ移動できます。, ヘッダーメニューのアカウント情報(アカウント名)をクリックすると、「ビジネスセンター」と「プロフィール」のボタンが表示されます。, といった情報を一覧できるほか、全てのピンを表示したり、アナリティクスへ移動したりするボタンも設置されています。, ヘッダーのメッセージマークをクリックすると、受信トレイとおすすめ「ユーザー一覧」が開きます。, 「⊕」ボタンを押すと、「ピンを作成する」と「広告を作成する」というメニューが表示されます。, 画像の右上に表示されている「枠」マークをクリックすると、類似したピンの一覧が表示されます。, ビジネスアカウントの場合、Webサイトの画像をピンするだけでなく、ピンを自作することもできます。, 「保存」ではなくピンをクリックするとピンの詳細画面に移動するので、そこで「保存」をクリックしてもOKです。, なお、保存したいボードをタップして詳細画面を開き、「保存」ボタンを押してもリピンできます。, ボードはブログのカテゴリーやタグに当たる機能で、Pinterest運用のカナメです。, いずれの方法でも、「⊕新規ボードを作成」をクリックすると次の画面が開くので、必要項目を記入します。, ボードに招待したメンバー(ユーザー)には、メールまたはお知らせが届き、作成したボードに参加します。, トピックをフォローしておくと、そのトピックに関するピンがホームフィードに表示されます。, リアクションとは、ピンを作ったユーザーに感想を伝えたり、自分の意見をシェアしたりするためにするアクションです。, 2020年6月時点では、リアクション機能が使えるのはオーガニックな動画ピンだけです。, 例えば、画像ピンやリピンした画像、動画広告、動画コンテンツにはリアクションできません。, リアクションがついていない動画ピンの場合や、目当てのリアクションがついていない場合はピンの詳細ページにいきます。, Pinterestを本気で運用してライバルと差別化したいと思っているなら、物足りないかもしれません。, を駆使して16日間で約13万インプレッション、7800クリック以上を達成しました。, もし、Pinterestですぐ結果を出したい場合は、下のnoteを読んでください。, 今ならPinterestの知識が身につくだけでなく、「Pinterestに詳しい人」というステータスも手に入れられます。, Pinterestはまだ詳しい人がすごく少ないので、スタートダッシュをかけるなら今しかありませんよ。, 実はやることは基本的に同じなのですが、方針があるかどうかはモチベーションに直結するので、必ず決めておいてください。, ピンタレストを運用するときに覚えておきたい「数値に関する用語」がいくつかあります。, アナリティクスの「合計オーディエンス数」に当たる数値ですが、計測期間の関係で微妙にずれがあります。, ビジネスセンターと同じく「インプレッション数」が表示されますが、計測時期にずれがあるので数値は一致しません。, 実は、保存数やクリック数特化で狙う方法もあるのですが、Pinterest初心者にはハードルが高くなっています。, また、初心者のうちから正攻法以外を実践すると、複数アカウントの運営を始めたときにツブシが効かなくなります。, ホームフィードには、ボードや最近のアクティビティ、そしてお気に入りのトピックに基づいて選ばれたピンが表示されます。, 注意したいのが、ユーザーをフォローすると、「そのユーザーが作っているボードのピン」がホームフィードに表示されるようになることです。, でも、そのユーザーは「収納」だけでなく「料理」や「ファッション」のボードも持っているかもしれません。, その場合、興味のない「料理」や「ファッション」のピンまであなたのホームフィードに表示され、「荒れた」状態になります。, すると、興味のある情報がホームフィードで見つけにくくなり、Pinterestの利便性が損なわれてしまいます。, そのため、友人知人でない限りはユーザーをフォローするのではなく、興味のあるボードだけをフォローしましょう。, 繰り返しですが、ホームフィードには、ボードや最近のアクティビティ、そしてお気に入りのトピックに基づいて選ばれたピンが表示されます。, ホームフィードに興味のないピンが表示される場合、ピンを非表示にすることができます。, もし、間違って非表示にしてしまった場合は、「元に戻す」をクリックすれば元に戻ります。, ホームフィードをまとめて整理したい場合は、ホームフィードのカスタマイズを利用します。, ボードタブでは、自分のボードを元にしたおすすめをホームフィードに表示するかどうか選択します。, 例えば、「ブログ|blog」のボードをオンにしていると、ブログに関連するおすすめピンがホームフィードに表示されます。, ここに表示されたピンの情報もおすすめ選定に使われるので、必要ないジャンルのピンは「オフにする」をクリックしておきましょう。, また、「このアカウントは〇〇の情報が手に入る」とユーザーに認識してもらえますし、ユーザーが必要な情報にアクセスしやすくなります。, メインボード3つはそれぞれ関連性のあるジャンルにしておいた方が、アカウントの専門性を高めることに役立ちます。, ブログで「その他」というカテゴリーを作るのと同じように、分類しにくいピンやリピンをピン止めするボードも作ってあった方が便利です。, もちろん増えすぎるとユーザーが困るので、メインボードと合わせて5~10くらいに抑えておきましょう。, ボード名に英語を入れる理由は、外国人ユーザーに見てもらってインプレッション数を増やすためです。, 英語だけでもOKですが、日本人に敬遠されると良くないので、日本語+英語の併記がおすすめです。, ボード単位をフォローできることはすでに書きましたが、ボード名を変えるとフォロワーが外れてしまうので要注意です。, ブログでも「その他」カテゴリーをよく見かけますが、積極的に見ようとは思いませんよね?, ピンタレストを伸ばすためにまず重要なのは、ピンを作ることでも自分のブログの画像をピンすることでもありません。, いくら優秀な記事があっても、1記事だけではユーザーにも検索にも見向きされませんが、ピンタレストでも同じことが言えます。, そのため、まずはリピンでボードのコンテンツを増やし、たまたまやってきたユーザーに興味を持ってもらえるようにしておきます。, 積極的にリピンすれば、多くのユーザーにあなたのアカウントを知ってもらえますし、ボードやピンを見てリピンしてもらえることもあります。, 例えば「レシピ」というボードをメインにするなら、次の手順でリピンする画像を選びます。, 慣れてきたら、「レシピ 和食」「レシピ 幼児食」「レシピ おやつ」などより細かく検索をかけるとイメージした画像が見つかりやすくなります。, また、リピン画像が増えてきたら、ホームフィードにもメインボードに合致する画像が表示されるようになるので、こちらをリピンしてもOKです。, 最低でもメインボード1つに30以上、3つ合わせて100画像くらいは入れておきましょう。, これだけでも、やってきたユーザーにコンテンツが充実したアカウント(またはボード)だと思ってもらえます。, 「ボードのコンテンツを充実させるためなら、自分のブログの画像をピンしたらダメなの?」と思うかもしれません。, この独特な表示のされ方の影響で、ブログのアイキャッチ画像のような横長の画像はあまり好まれません。, そのため、ボードのコンテンツにはできるだけ縦長画像を揃えておくことが重要になります。, リピンした画像は他人のものなので、クリックされても自分のブログへのアクセスにはつながりません。, 一つのピンを必死に作り込んでも、ユーザーへの影響力が小さいうちはほとんど見てもらえません。, それよりも短時間でサクサクとピンを量産し、たくさんのピンの総力戦で伸ばす方が効率的です。, 「初心者ピナー向け時短でもバズるピンタレスト術」では1ピン5分で作る方法を公開していますが、遅くとも10分に一つはピンを作りたいところです。, 一般的に「ピンタレストは画像で魅せる」と思われていますが、必ずしもそうとは限りません。, もちろん、誰もが二度見してしまうようなピンタレ映えする画像があれば、それだけ投稿しても注目されるでしょう。, Instagramで万アカになっているブロガーの多くが、画像ではなくテキストを投稿してフォロワーを伸ばしていることは有名ですよね。, Pinterestも同じで、オリジナルの優れた画像がないならテキストのフレーズで魅せるんです。, 手軽にピン画像を作りたいなら、Canvaのテンプレート「Pinterestピン」を使います。, もしPinterestピンが出てこなければ、「Pinterest」を入力して検索すれば出てきます。, 画像サイズは1000px×1500px、表示されるテンプレートも同じサイズになっています。, 検索を意識し、説明文には「SEOキーワード」と「#(ハッシュタグ)」もつけておきましょう。, ※画像加工は任意ですが、パクられるのを避けたいならロゴやテキストオーバーレイ加工をしておきましょう。, 例えば、お菓子のレシピに関するピンを作る場合、検索スペースに「レシピ お菓子」と入力してサジェストワードを確認します。, このサジェストワードをタイトルや説明文に盛り込むことで、検索結果に表示されやすくなります。, Instagramではハッシュタグの使い方が投稿を伸ばすポイントですがPinterestでもハッシュタグを利用できます。, Instagramほどハッシュタグの有効性が注目されていませんが、適切なハッシュタグをつけることで検索されやすくなります。, ピンをより多くのユーザーに見てもらうなら、Pinterestを利用するユーザーが多い時間帯に公開する必要があります。, でも、外国人または外国に住む日本人をターゲットにするなら、夜間や朝方の投稿が効果を発揮します。, Pinterestに関する統計結果では、次のような日時やタイミングの投稿が効果的であることが分かります。, 参考:http://socialmarketingwriting.com/33-ways-to-get-more-pins-and-repins-on-pinterest/, ピンタレストはアクティブユーザーを重視しているので、毎日なんらかのアクションはしておきます。, ユーザーの目に止まる機会が増えるほど拡大表示や保存、クリックをしてもらいやすくなります。, Pinterestでは、新しいボードほど画面の上の方に表示されます(PCの場合は左から順に横に並び、一定数を超えると2段目に並ぶ)。, ボードが増えると古いボードが下に追いやられて見えにくくなるので、必要に応じて並べ替えます。, ピンタレストのトップ画面(アクティブティ)には、スライド形式で複数のボードを表示できます。, ここに優秀なピンのあるボードをピックアックして表示させれば、さらにピンを伸ばすことができますし、ボード自体を目立たせることもできます。, でも、ボードカバーを設定すれば、ピックアップしたいボードを大きく表示させることができます。, ボードカバーは本の表紙のようなもので、ユーザーの目に留まりやすいですし、ボードを開いたときにクリックされやすいです。, インプレッションなどが伸びてきたピンをボードカバーに設定すれば、露出が増えてさらに伸びやすくなります。, 例えば、「レシピ」というボードにピン留めしてある「もちもちボールの作り方」というピンを、リピンして「お菓子」というボードにもピン留めすることができます。, 複数のボードにピン留めすることでユーザーの目に止まる可能性が増え、インプレッションなども伸びやすくなります。, SEOキーワードやハッシュタグを入れ忘れていたときも手軽に変更できるのは大きなメリットです。, 第5章までは、初心者ピナーが着実にピンタレストで成果をあげるための方法を書きました。, 第6章では、初心者を脱して「ピンタレストにちょっと詳しい人」になるために役立つ機能を4つ書きます。, タイトルにも説明文(メタディスクリプション)にも「タイ」というキーワードは含まれませんが、上位表示されています。, つまり上の画像は、リピン先のボードに「タイ」が入っているので検索結果に表示されたと考えられます。, 当然ながらリピン先のボード名だけで検索上位に表示されることはありませんが、重要なポイントであることは間違いありません。, Google検索に慣れ親しんだ私たちは、分からないことがあると検索に頼る習慣ができています。, そのため、検索アルゴリズムの理解を深めることが、ピンタレストを伸ばすために重要です。, 以前はYouTubeなど外部サービスの動画を掲載できるだけでしたが、今は動画ピンを作成して投稿できるようになっています。, Pinterestでも動画は注目度が高く、数本の動画だけで月100万インプレッション以上を叩き出すユーザーも少なくありません。, また、動画ピンには「いいね」などのリアクションをつけることもできるので、画像ピン以上にユーザーの反応を得やすいです。, 動画ピンに興味がある人は、以下のPinterestヘルプセンターの記事を読んでみてください。, 特にスマホのアプリを利用しているユーザーは、スワイプして気になったピンを次々にたどるという利用をする人が多くなっています。, そのため、自分が作ったピンを、他のピンの似ているピンにたくさん表示させることができれば、保存やクリックをされやすくなります。, YouTubeで関連動画を次々に見るのと似ていますが、ピンの方がより手軽に見れるので数ピン~何十ピンも一度に見る人も多く、似ているピンに表示されることの効果はとても大きいです。, 似ているピンについてもPinterest独自のアルゴリズムが採用されており、それを掴めばピンを一気に成長させることができます。, ピックアップとは、Pinterestの編集チームがピックアップしたピンやボードなどを閲覧できる機能です。, ホームフィード機能の一つですが、ユーザーのピックアップ画面に一律に表示されるので、ピンのインプレッションが急増します。, 実は私が短期間でインプレッションやクリック数を大きく伸ばせたのは、ピックアップを利用してバズピンをいくつも生み出したからです。, このnoteは、これからPinterestを始める人の教科書的なものになれば良いと思って書きました。, 私自身がPinterestを始めて1ヶ月弱ではありますが、半月ちょっとで13万インプまでは来れました。, Pinterestの検索アルゴリズムやボード・ピンの設計ってブログにそっくりで、ブログと同じ方針で運営すれば結果が出ます。, 私は浮き沈みしながらも5年間ブロガーをやっているので、その知識と経験がうまくPinterestにハマりました。, 私がPinterest運用で実践してきた基本的な内容はこのnoteに書いてあるので、ぜひ実践してみてください。, そしてPinterest運用に慣れてきたら、第6章に書いたような少し高度な部分にチャレンジし、「ちょっと詳しい人」になってみましょう。, 幸い今は「Pinterestに詳しい人」がまだ少ないので、すぐに始めて適切な方法で運用すれば強い影響力を持てるようになります。, ハッシュタグ「#すもピン」をつけてもらえば、検索でたどって積極的に「いいね」と純リツイートさせてもらいます。, また、すもベビのTwitterやピンタレストをフォローしておくと、ブログやピンタレストの最新情報がいち早く手に入ります。, 2020年6月時点でメンバー125人の小さなグループですが、メンバー間でブログ運営やSNS運用に役立つ情報が活発にやりとりされています。, 最近はPinterestを本格的に運用する人も増えており、少なくとも17人がアカウントを取得、興味を持っている人は30人近くにのぼります。, すもサポ内では、第6章に少し書いたPinterestで飛躍するためのコツや、有料noteに書いたバズピンの作り方の一部もやりとりしています。, 6年目ブロガー|海外在住の主夫&ブロガー&Webコンサル|ピンタレストフォロワー620名&ピンタレスト×ブログの収益月6桁|ブログ運営とピンタレスト運用のnote計7冊公開中。|ブロガー向けグループ「すもサポ+」主宰|そろそろ引退したい. 回答 インスタ… ©Copyright2021 毎日が生まれたて.All Rights Reserved. 自粛ムードがまだ続いているけど、お祭りごとには参加したい! まろん まろん 何 か いる この乳首の痛みは?